ファイラー
2002/04/04 04 - UNICODE&ANSI Binary 99kb 暫定的にコマンドライン搭載、名前設定。
2002/03/29 03 - UNICODE Binary 47kb OLE D&D フォルダショートカット コンテキストメニュー
2002/03/27 02 - UNICODE Binary 45kb
2002/03/27 01 - UNICODE Binary 45kb
実験場
2002/03/31 | OLE D&D test | | Source & Binary - 43kb | CraftDropやPyxisなどでドロップできないエクスプローラなどにドロップしてみるテスト。 |
メモ
速度
エントリの取得速度はたぶん5倍くらいは早くなる。
アイコンの表示も手抜きで、非同期にしてないからやる気が出たときに一気にやろう
遅いPCがないから速度の感覚があんまりわからん
仮想ディレクトリ
DYNA、KF、Salamanderは仮想ディレクトリのネストができない
WinXPのエクスプローラは以外にもネストが不可能
あふはネストはできるが、表示パスを見るとどうやら特殊扱いされている様な感じだ
KFとSalamanderを超えるといった以上、ふつうの感覚でネストできるようにしたい
しかし、ほとんどのファイラがやってないだけあって結構めんどくさい
というか、この仕様すら決めかねている
やってできないこともないが、ほんの少しのメモリと実行速度が犠牲になる
低速デバイスを使用するときに問題が出てくることになるから、避けたいところ
シェル
ドライブの変更とかできないのは動作確認時に面倒だから、最下部にちょこっと添えてみた
はじめから下部に搭載する予定だったが、実際にくっつけてみると、特に最大化したときに画面下部は使いづらいことが判明
美観を無視してデフォルトで上部に配置するか
ステータス行も画面上部に配置する予定だから、下部が寂しくなるが。
アーカイバ
統合アーカイバプロジェクト
DLLに標準でUNICODE APIを用意してくれないものか。